ロードバイク
昨年 iPhone12 mini が 発売されてすぐに入手していたのだが、これまで使っていたレックマウントプラスのケースはすぐに発売されなかった。 triathlogue.jp 雪国に住んでいるから外で乗れるようになるまで必要ないといえばそうなのだけど、普段遣いのケース…
年末年始の暴飲暴食、怠惰な生活のツケで増えてしまった体重、減ってしまった筋肉をどうにかしたい人は多いはず。私も昨年はトレーニングをサボりがちになってしまって、年末年始関係なくかなり体重が増えてしまっているので、今年はちょっと地道にトレーニ…
今シーズン唯一参戦予定のトライアスロン大会、アイアンマン70.3セントレア知多半島が今週末に迫ってきた。正直トレーニングはあまりできていないのだけど、久しぶりにリアルな大会に参加できるのでとても楽しみにしている。 ironman703.jp で、大会に参加す…
バイクに乗るときにスマホがハンドル周りにあれば、Googleマップでナビしてもらったり、信号待ちのときにメールやメッセージを確認したりできて便利だなーって思ったので、レックマウントの製品を試してみたよって記事だよ。 バイクにスマホをくくりつけてや…
しばらく前に Wiggle で発注してすでに届いていたDHバー。到着したその日に梱包を解いて自転車へも組み付けてあったのだが、実際に走る時間が取れずにいた。いや、早朝に乗ろうと思えば乗れたのだけれど、二日酔いを言い訳にここまで引っ張ってきただけだけ…
トライアスロンをはじめようと思ったら、まず自転車に取り付けてみたくなるのがDHバーだ。実際に付けて握ってみると、明らかに巡航速度は上がるし、見た目もなんかかっこいいので実利もあるし気分もいいので、すごくコストパフォーマンスの高い自転車カスタ…
肘パッドが行方不明に! 先日のこと、さあちょっと走ろうか、と思って外に出たらなんかバイクにちょっと違和感が…。 よくよく見てみると、DHバーの肘を置くパッドの部分が下のベルクロテープ部分ごとなくなっているじゃないか! そういえば前回乗ったとき、…
おととしチューブレスホイールに変えてから、はじめてパンクしてしまった。 その前もそんなに走行中にパンクしたことはなくて、実に7年ぶりくらいの路上パンクだった。びっくりしたなあもう。 で、チューブレスの場合、きちんと「やってあたりまえの対策」を…
トライアスロンのスイムの時に使っているものについては以前記事にした。 triathlogue.jp が、スイムとは比べ物にならないくらい使うアイテムが多いのがバイクだ。なので、トライアスロンのバイクパートで使っているものについてちょっと簡単にまとめてみた…
トライアスロンの大会に参加する時には、参加者一人一人にそれぞれレースナンバーが与えられるが、バイク用のステッカーの貼り方は、ちょっとした工夫で気分もかなり上がってとっても便利にもなるので、その工夫について書いていきたい。 次のレースのために…
ヘルメットを新調した 今のヘルメット、いつ買ったっけ? どんなヘルメットか見てみよう 重さはどう? CASCO Speed Aero RS の重さ KASK Protone の重さ なんだ、黒でよかったんだ! 実際に走ってみたら思ったよりもよかった! やっぱり軽さは正義 首がとても…
そうだ、ロードバイクの洗車をしよう! 使ってる洗車用具 さあ、準備しよう さあ、洗おう 自転車がきれいになると気持ちがいい そうだ、ロードバイクの洗車をしよう! 自転車のメンテナンスの中でも一番腰が重たくなってしまうのが洗車だ。中には自転車に乗…