残念ながら現地でのマラソン大会は中止になり、オンラインマラソンとして実施されることになった鹿児島マラソン。 www.kagoshima-marathon.jp 昨年の出走権もあったので私もエントリーしていたこともあり、とても残念に思っていたのだが、エントリーしていた…
ワークアウト後に Garmin の GPS ウォッチから iPhone の Garmin Connect アプリにデータがうまく転送されないことがたまにある。せっかく体を動かしたのにデータが残らないのはもったいないので、そういうときの対処法を書いておく。めっちゃシンプル。 Gar…
昨年、Wahoo から、マルチスポーツ用GPSウォッチの ELEMNT Rival が発売された。これがなかなかおもしろい機能も搭載されていて魅力的な製品だったのだが、現在私は Garmin Foreathlete 945 を使っていて、普段のトレーニングもレースも、データはすべて Gar…
私は裸眼視力が左右ともに0.2くらいで、普段はコンタクトレンズを使用して生活している。バイクやランのときはともかく、スイムのときはどうしているの?と聞かれることも多いので、ちょっとまとめておこうと思う。視力矯正が必要な人の参考になればうれしい…
ワールドカップトライアスロン宮崎大会が開催断念 3月に予定されていたワールドカップトライアスロン宮崎大会が開催を断念したとの報。 www.jiji.com 2019年までは秋に開催されていたものが昨年は中止。今年は3月に開催の方向で調整されていたのだが、残念だ…
昨年 iPhone12 mini が 発売されてすぐに入手していたのだが、これまで使っていたレックマウントプラスのケースはすぐに発売されなかった。 triathlogue.jp 雪国に住んでいるから外で乗れるようになるまで必要ないといえばそうなのだけど、普段遣いのケース…
2020年に日本でも新型コロナウイルスの感染が拡大してから、一時期はスポーツジムでの感染が報道されたりしたこともあって、私が契約しているジムもしばらく休館したりしていた。ほどなくしていろんな感染対策を講じながら営業が再開されたが、プールやお風…
昨年は多くの大会が開催中止を余儀なくされてしまったが、今年はすでにいくつかの大会が開催を発表してすでに受付もはじまっている。私もすでに石垣島トライアスロンと世界トライアスロンシリーズ横浜大会へのエントリーは完了した。 他にも今年はどうなるの…
年末年始の暴飲暴食、怠惰な生活のツケで増えてしまった体重、減ってしまった筋肉をどうにかしたい人は多いはず。私も昨年はトレーニングをサボりがちになってしまって、年末年始関係なくかなり体重が増えてしまっているので、今年はちょっと地道にトレーニ…
以前次回の湘南国際マラソンは「マイボトルマラソン」になるらしいよ!って記事を書いたけど、triathlogue.jp 昨日ウェブサイトが更新されて、残念ながら中止するとのこと。 第15回湘南国際マラソン開催中止のお知らせ 第15回湘南国際マラソン www.shonan-ko…
2017年に一度だけ参加したことのある石垣島トライアスロン。 空港に到着するとこんな横断幕があって気分がとてもあがったのを覚えている。 水のとてつもないキレイさと、バイクコースのアップダウンの激しさ(いや、それほどでもないけど、キツかったんだも…
先日、2021年の世界トライアスロンシリーズ横浜大会優先エントリーの案内がきたという記事を書いた。 triathlogue.jp 2020年は残念ながら中止だったので、この案内はとてもうれしかった。そして、2021年からはふるさと納税も活用するよ!ってことが書いてあ…
昨日の昼にJTBさんからメールが来てて何かなと思ったら、今年は中止になった世界トライアスロンシリーズ横浜大会の来年のエントリーに関するお知らせだった。公式サイトにも案内が掲載されていたので、来年の横浜がいったいどうなるのかを見ていきたい。 世…
スイム・バイク・ランの3種目を一度にこなすトライアスロンで必要なものはたくさんある。それぞれの種目ごとに使うアイテムも違うし、レースの距離によっても違うが補給食なども必要になるからだ。どんなものをどれくらい準備しなければいけないかについては…
アイアンマン70.3セントレア知多半島ジャパン2020に参加してきたので、前篇で大会前日までのお話を書いた。 triathlogue.jp 後編では大会当日のことと、今回の大会について感じたことをつらつらと書いていこうと思う。引き続き参考にはならないので悪しから…
最終的に今年はこれしか私が出場する大会がなかった「アイアンマン70.3セントレア知多半島」。通常であれば6月開催のところを10月に延期し、感染症対策のためにいろいろといつもとは違う形での開催となった。で、結果とか感想とかいろいろ書いていこうと思う…
以前記事でも書いたが、毎年10月第一日曜日に開催されている札幌マラソンも今年は runnet のラン用GPSアプリのTATTAを活用したオンライン大会となっている。 triathlogue.jp 今年の参加記念品はなにかな? バッグ二種 おこめ アミノバイタル試供品セット 何…
今シーズン唯一参戦予定のトライアスロン大会、アイアンマン70.3セントレア知多半島が今週末に迫ってきた。正直トレーニングはあまりできていないのだけど、久しぶりにリアルな大会に参加できるのでとても楽しみにしている。 ironman703.jp で、大会に参加す…
ちょっと前に届いていたのだけど、個人輸入サービスを使って日本では買えないZootのウェアを買ってみたので、参考までにまとめてみた。 海外のオンラインショップで日本に発送してくれないところはけっこうあるので、今後もちょいちょい使えるんじゃないかな…
バイクに乗るときにスマホがハンドル周りにあれば、Googleマップでナビしてもらったり、信号待ちのときにメールやメッセージを確認したりできて便利だなーって思ったので、レックマウントの製品を試してみたよって記事だよ。 バイクにスマホをくくりつけてや…
しばらく前に Wiggle で発注してすでに届いていたDHバー。到着したその日に梱包を解いて自転車へも組み付けてあったのだが、実際に走る時間が取れずにいた。いや、早朝に乗ろうと思えば乗れたのだけれど、二日酔いを言い訳にここまで引っ張ってきただけだけ…
トライアスロンをはじめようと思ったら、まず自転車に取り付けてみたくなるのがDHバーだ。実際に付けて握ってみると、明らかに巡航速度は上がるし、見た目もなんかかっこいいので実利もあるし気分もいいので、すごくコストパフォーマンスの高い自転車カスタ…
先日「どうなの…?」と思いつつもまあネタ作りに参加してみようか、と記事にした VirtualRunners.Com のバーチャルマラソン大会。 triathlogue.jp 実際に走って記録をアップロードしてどうなったか、についてちょっとまとめてみたい。 国内でも海外でも人が…
先日購入した Garmin Foreathlete 945 はやっぱり便利! triathlogue.jp 操作ボタンの位置が変わっていてまだまだ操作を間違ってしまったり、いろいろ機能が増えていてカスタマイズをどうするか悩んでたりはするけれど、GPSの電波をつかむのは早いし、センサ…
これまでこのブログではスイムとバイクのときに使っているものについてそれぞれ記事にしてきた。 triathlogue.jp triathlogue.jp さあ次はランだ。 私のようなホビートライアスリートが、トライアスロンの最後の種目で使うアイテムをどのように選ぶのかをま…
今年は残念ながら中止が決定してしまった香川県高松市で毎年開催されている高松サンポートトライアスロン。 www.tritakamatsu.jp 以前から高松の人に来い来いと言われていたのだが、宮崎シーガイアトライアスロンとかとの日程かぶりもあったりして行けていな…
先日、毎年あっという間に定員が埋まってしまう大人気大会の湘南国際マラソンが、来年「マイボトルマラソン」になるらしいよって記事を書いた。 triathlogue.jp 昨日の昼に記者発表会があり、概要が詳らかになったので、見ていきたい。 第15回湘南国際マラソ…
今まで使っていたGPSウォッチ、Garmin Foreathlete 920XTJ も5年経ってだいぶ傷だらけに(転ぶからだけど)なってしまった。 triathlogue.jp 今年はいまのところ出場できるレースもなくってモチベーションもいまいちあがらないせいか買い物が多くて、まだま…
以前に好きな大会の一つとして記事を書いた「アイアンマン70.3セントレア知多半島」だが、 triathlogue.jp 今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で6月の開催を断念し、10月18日に延期することが5月22日にアナウンスされていた。 ironman703.jp そこからず…
肘パッドが行方不明に! 先日のこと、さあちょっと走ろうか、と思って外に出たらなんかバイクにちょっと違和感が…。 よくよく見てみると、DHバーの肘を置くパッドの部分が下のベルクロテープ部分ごとなくなっているじゃないか! そういえば前回乗ったとき、…