大会
残念ながら現地でのマラソン大会は中止になり、オンラインマラソンとして実施されることになった鹿児島マラソン。 www.kagoshima-marathon.jp 昨年の出走権もあったので私もエントリーしていたこともあり、とても残念に思っていたのだが、エントリーしていた…
ワールドカップトライアスロン宮崎大会が開催断念 3月に予定されていたワールドカップトライアスロン宮崎大会が開催を断念したとの報。 www.jiji.com 2019年までは秋に開催されていたものが昨年は中止。今年は3月に開催の方向で調整されていたのだが、残念だ…
昨年は多くの大会が開催中止を余儀なくされてしまったが、今年はすでにいくつかの大会が開催を発表してすでに受付もはじまっている。私もすでに石垣島トライアスロンと世界トライアスロンシリーズ横浜大会へのエントリーは完了した。 他にも今年はどうなるの…
以前次回の湘南国際マラソンは「マイボトルマラソン」になるらしいよ!って記事を書いたけど、triathlogue.jp 昨日ウェブサイトが更新されて、残念ながら中止するとのこと。 第15回湘南国際マラソン開催中止のお知らせ 第15回湘南国際マラソン www.shonan-ko…
2017年に一度だけ参加したことのある石垣島トライアスロン。 空港に到着するとこんな横断幕があって気分がとてもあがったのを覚えている。 水のとてつもないキレイさと、バイクコースのアップダウンの激しさ(いや、それほどでもないけど、キツかったんだも…
先日、2021年の世界トライアスロンシリーズ横浜大会優先エントリーの案内がきたという記事を書いた。 triathlogue.jp 2020年は残念ながら中止だったので、この案内はとてもうれしかった。そして、2021年からはふるさと納税も活用するよ!ってことが書いてあ…
昨日の昼にJTBさんからメールが来てて何かなと思ったら、今年は中止になった世界トライアスロンシリーズ横浜大会の来年のエントリーに関するお知らせだった。公式サイトにも案内が掲載されていたので、来年の横浜がいったいどうなるのかを見ていきたい。 世…
アイアンマン70.3セントレア知多半島ジャパン2020に参加してきたので、前篇で大会前日までのお話を書いた。 triathlogue.jp 後編では大会当日のことと、今回の大会について感じたことをつらつらと書いていこうと思う。引き続き参考にはならないので悪しから…
最終的に今年はこれしか私が出場する大会がなかった「アイアンマン70.3セントレア知多半島」。通常であれば6月開催のところを10月に延期し、感染症対策のためにいろいろといつもとは違う形での開催となった。で、結果とか感想とかいろいろ書いていこうと思う…
以前記事でも書いたが、毎年10月第一日曜日に開催されている札幌マラソンも今年は runnet のラン用GPSアプリのTATTAを活用したオンライン大会となっている。 triathlogue.jp 今年の参加記念品はなにかな? バッグ二種 おこめ アミノバイタル試供品セット 何…
先日「どうなの…?」と思いつつもまあネタ作りに参加してみようか、と記事にした VirtualRunners.Com のバーチャルマラソン大会。 triathlogue.jp 実際に走って記録をアップロードしてどうなったか、についてちょっとまとめてみたい。 国内でも海外でも人が…
今年は残念ながら中止が決定してしまった香川県高松市で毎年開催されている高松サンポートトライアスロン。 www.tritakamatsu.jp 以前から高松の人に来い来いと言われていたのだが、宮崎シーガイアトライアスロンとかとの日程かぶりもあったりして行けていな…
先日、毎年あっという間に定員が埋まってしまう大人気大会の湘南国際マラソンが、来年「マイボトルマラソン」になるらしいよって記事を書いた。 triathlogue.jp 昨日の昼に記者発表会があり、概要が詳らかになったので、見ていきたい。 第15回湘南国際マラソ…
以前に好きな大会の一つとして記事を書いた「アイアンマン70.3セントレア知多半島」だが、 triathlogue.jp 今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で6月の開催を断念し、10月18日に延期することが5月22日にアナウンスされていた。 ironman703.jp そこからず…
短いです。 湘南国際マラソンが来年新しいことをやるらしい 「マイボトルで走りましょう」 湘南国際マラソンが来年新しいことをやるらしい 湘南国際マラソンといえば毎年すぐに定員が埋まってしまう人気のマラソン大会のひとつだが、今年は残念ながらすでに…
いろんなスポーツイベントのオンライン化が進んでるよって話を以前記事にした。 triathlogue.jp 他にも増えるんだろうなーと思っていたら、Facebookの広告で興味深いサイトの広告が流れてきたので、ちょっと紹介したい。でもいくつか心配な点もあるので最後…
これまで、潮来トライアスロンと九十九里トライアスロンの開催に向けた動き、そしてそれぞれの大会の感染対策について記事にしてきた。 triathlogue.jp triathlogue.jp トライアスロン大会は参加人数が少ないものでもトランジションエリアのセキュリティ、ス…
Googleには便利なツールがたくさんあるが、そのうちのひとつに「Google Alert」がある。 キーワードを設定しておくと、それにまつわる検索結果がメールで定期的に送られてくるというものだ。仕事関係のキーワードももちろんたくさん設定しているが、その中に…
7月13日に発表されていたのに昨日気づいて Twitter では速報的に(いや遅いけど…)シェアしていたのだけど、うれしいので記事にもすることにした。 九十九里トライアスロン(99T)も開催決定との報が! 九十九里トライアスロンの感染対策 99Tの「COVID-19対…
今年は新型コロナウイルスの影響でいろんなスポーツイベントが中止になったりしているけれど、今っぽいなあと思うのはちらほらイベントごとオンラインに移行して開催するってのがあることだ。 たまたま目に止まった私の観測範囲内でこんなのがあるなあという…
今年はレースがないので、大会について書こうと思ったらこれまで参加した大会について書くシリーズしかない。でもあらためて振り返るととってもレースに出たくなる。来年度の大会に出ようか考えている人にこの大会の魅力がすこしでも伝わればうれしい。 現地…
毎年参加している大好きな大会として世界トライアスロンシリーズ横浜大会の紹介を以前記事にした。 triathlogue.jp 今年は残念ながら新型コロナウイルスの影響で中止になってしまったのだが、大会事務局から大会オリジナル記念品などが自宅に届いたので紹介…
トライアスロンでのトラブルのうち、よく話題になるのがスイムでのパニックだ。 他にもいろんな人がこのテーマについて書いているけれど、私の場合についても書いておきたい パニック、ちょう怖い。けど大丈夫。 はじめての大会、はじめてのパニック 前を向…
いろんなところで開催に向けて具体的に動き出している。 今年はトライアスロンに限らずいろんなイベントが軒並み中止を余儀なくされている中、すこしづつこの状況下でも開催に向けた具体的な話が出はじめている。個人的にエントリー済みの大会ではアイアンマ…
トライアスロンのレースに出る人はもちろん楽しい。だが、レースを観戦したり参加している友人・知人を応援したりするのもきっと楽しいはずだ。 レースに参加している人だって、知り合いが見に来てくれたり、応援してくれたりするとうれしいものだ。私は出て…
トランジションエリアはひとつとは限らない それぞれの種目で必要なもののおさらい 三種目共通のもの スイム バイク ラン トランジションバッグを受け取ったら準備開始 バッグを受け取ったら荷物の整理 T1用のバッグに入れるもの ゴールで受け取るためのトラ…
こしき島アクアスロン 島の人たちの歓迎っぷりがすごい 子どもたちの絵で奮い立つ お弁当からのスタート レースも淡々と進むのだ とにかく海がきれいで泳いでいて気持ちがいい! ランコースは坂のキツさが売り? ゴールのあとがむしろ本番かもしれない ゴール…
そうだ、トライアスロン大会に出よう! JTUへの登録 大会へのエントリー 飛行機・ホテルの手配 自転車配送の手配 やることをやったらあとは当日楽しもう! そうだ、トライアスロン大会に出よう! トライアスロンのためにスイム・バイク・ランそれぞれの種目…
トライアスロンのトランジションってなんだ? transition それぞれの種目で必要なもの 三種目共通のもの スイム バイク ラン 実際のトランジションエリアのセッティング例 実際のトランジションはどんな感じ? スムーズなトランジションはスタート前からはじま…
IRONMANが運営するSNSサイト?「IRONMAN VC」 バーチャルで開催される大会 ”IRONMAN VR” VR と VR Championship 今週末開催されているIRONMAN VR 11 に参加 ただ決められた種目を決められた距離走るだけ 完走メダルは地域限定 モチベーションの維持にはとても…