gear
新型コロナウイルスの感染が拡大してから、一時期はスポーツジムでの感染が報道されたりしたこともあって、私が契約しているジムもしばらく休館したりしていた。ほどなくしていろんな感染対策を講じながら営業が再開されたが、プールやお風呂以外ではマスク…
スイム・バイク・ランの3種目を一度にこなすトライアスロンで必要なものはたくさんある。それぞれの種目ごとに使うアイテムも違うし、レースの距離によっても違うが補給食なども必要になるからだ。どんなものをどれくらい準備しなければいけないかについては…
バイクに乗るときにスマホがハンドル周りにあれば、Googleマップでナビしてもらったり、信号待ちのときにメールやメッセージを確認したりできて便利だなーって思ったので、レックマウントの製品を試してみたよって記事だよ。 バイクにスマホをくくりつけてや…
しばらく前に Wiggle で発注してすでに届いていたDHバー。到着したその日に梱包を解いて自転車へも組み付けてあったのだが、実際に走る時間が取れずにいた。いや、早朝に乗ろうと思えば乗れたのだけれど、二日酔いを言い訳にここまで引っ張ってきただけだけ…
トライアスロンをはじめようと思ったら、まず自転車に取り付けてみたくなるのがDHバーだ。実際に付けて握ってみると、明らかに巡航速度は上がるし、見た目もなんかかっこいいので実利もあるし気分もいいので、すごくコストパフォーマンスの高い自転車カスタ…
先日購入した Garmin Foreathlete 945 はやっぱり便利! triathlogue.jp 操作ボタンの位置が変わっていてまだまだ操作を間違ってしまったり、いろいろ機能が増えていてカスタマイズをどうするか悩んでたりはするけれど、GPSの電波をつかむのは早いし、センサ…
これまでこのブログではスイムとバイクのときに使っているものについてそれぞれ記事にしてきた。 triathlogue.jp triathlogue.jp さあ次はランだ。 私のようなホビートライアスリートが、トライアスロンの最後の種目で使うアイテムをどのように選ぶのかをま…
今まで使っていたGPSウォッチ、Garmin Foreathlete 920XTJ も5年経ってだいぶ傷だらけに(転ぶからだけど)なってしまった。 triathlogue.jp 今年はいまのところ出場できるレースもなくってモチベーションもいまいちあがらないせいか買い物が多くて、まだま…
肘パッドが行方不明に! 先日のこと、さあちょっと走ろうか、と思って外に出たらなんかバイクにちょっと違和感が…。 よくよく見てみると、DHバーの肘を置くパッドの部分が下のベルクロテープ部分ごとなくなっているじゃないか! そういえば前回乗ったとき、…
トライアスロンの最初の種目のスイムでは、参加者の命を守るための装備はウェットスーツだけと言っていいと思う。もちろんゴーグルも大事だけれど、体だけでは得られない浮力を与えたり、冷たい海水から体温を奪われないように保護したりして確実に命を守っ…
トライアスロンのスイムの時に使っているものについては以前記事にした。 triathlogue.jp が、スイムとは比べ物にならないくらい使うアイテムが多いのがバイクだ。なので、トライアスロンのバイクパートで使っているものについてちょっと簡単にまとめてみた…
トライアスロンの大会に参加する時には、参加者一人一人にそれぞれレースナンバーが与えられるが、バイク用のステッカーの貼り方は、ちょっとした工夫で気分もかなり上がってとっても便利にもなるので、その工夫について書いていきたい。 次のレースのために…
ヘルメットを新調した 今のヘルメット、いつ買ったっけ? どんなヘルメットか見てみよう 重さはどう? CASCO Speed Aero RS の重さ KASK Protone の重さ なんだ、黒でよかったんだ! 実際に走ってみたら思ったよりもよかった! やっぱり軽さは正義 首がとても…
そうだ、ロードバイクの洗車をしよう! 使ってる洗車用具 さあ、準備しよう さあ、洗おう 自転車がきれいになると気持ちがいい そうだ、ロードバイクの洗車をしよう! 自転車のメンテナンスの中でも一番腰が重たくなってしまうのが洗車だ。中には自転車に乗…
ジムが営業再開したから Zwift ランも再開しよう!でも… ならば、違うデバイスも試してみるか いままでのGarminの心拍計はどうするの? Bluetooth と ANT+ のダブルバンド対応 ホントに心拍ベルトで速度やケイデンスが測れるのか? というわけで試してきた Zwi…
トライアスロンで使うサングラスはもうこれしかない、SWANS の Airless Leaffit とにかく軽い 視野が広い! かけ心地が抜群にいい! というわけで、とにかく最高のサングラス、SWANS Airless Leaffit トライアスロンで使うサングラスはもうこれしかない、SWA…
海を泳ぐのとプールを泳ぐのではどう違う? コースロープがない 足がつかない 底にラインがない 海水だ 水温が自然のまま プールでは普段使わないものが必要だったりあるとよかったりする ウェットスーツ ゴーグル スイムキャップ スイムはできるだけ快適に楽…
ものすごい勢いで Shimano TR9 が届いた! 開封ブログのはじまりはじまりー ものすごい勢いで Shimano TR9 が届いた! 先日発表されたシマノのトライアスロン用バイクシューズ「TR9」の国内数量限定バーションだが、そのあとすぐに馴染みの自転車店に取り寄…
インドアサイクリングシューズってなんだ? なるほど、これから需要増えるのかもしれない 検索してみると他のメーカーからも同様の製品が出ていた インドアサイクルシューズにはどういうことが求められるんだろう 風の当たらない環境での通気性 ジムの中での…
トライアスロンのバイクシューズに求められること 素早く脱いだり履いたりできること 裸足で履いても靴ずれしないこと 水を吸って重たくならないこと そういえばちょうど買い替えどきだった! なんと日本国内限定販売のブラックが発売された! トライアスロ…
トライアスロンでもマラソンでも、いま時分がどれくらいのペースで、どれくらいの距離をどれくらいの時間をかけて走っているのかを知るのはとても重要だ。レースなどであれば残りの距離なども表示されていたりもするが、普段の練習で走るコースでGPSなどを使…
去年から使っていたシューズのソールがつるっつるになってしまったので、新しいシューズを購入してきた。ちょっと前の話だけど。 いろいろ足入れしてみたんだけど、やっぱり甲高で幅広の足にぴったりくるものはなかなかなくって、「幅広!」って思いっきり言…