トライアスロン
Apple Watchを手放してひと月が経過したので、Garminを普段使いしてみてどうだったかについて買いておきたい。もうすぐ発売を控えているVenu2を購入予定なので、945を普段使いするのもあとちょっとだしね。 Garmin Foreathlete 945 を普段遣いした結果 よか…
6月20日に開催を予定していた宮崎シーガイアトライアスロン2021も残念ながら中止を発表した。 さて実行委員会では、新型コロナウイルスの感染拡大の終息が見えない中、令和3年6月20日の開催に向け、最大限の感染拡大の防止を行った大会の開催可能性を模索し…
5月9日に開催を予定していた大阪城トライアスロンは、4月23日に中止を発表していた。その際返金については触れられていなかったものの、規約上は参加費の返金は行わないとされていた。 しかし、昨日大会組織委員会から返金についての発表があった。 eventdev…
HUUBのウェットスーツ、Brownlee Agilis を購入したので、簡単なレビューを書いていきたい。ウェットスーツって安いものは2万円台から、高いものは10数万円となかなかのお値段になるのだが、ショップのレビューはちょこちょこあっても、あまりユーザーのレビ…
今月16日に開催を予定している世界トライアスロンシリーズ横浜大会だが、出場を断念した。 yokohamatriathlon.jp 東京都の緊急事態宣言は31日まで延長だし、それに伴って開催地である神奈川県のまん延防止等重点措置も延長される。 www3.nhk.or.jp 大会事務…
トライアスロンについての書籍って最近はぜんぜん出ていなくて、Amazonとかで検索していても数年前のものが出てくるばっかり。かろうじて出てくる最近のものはトライアスロン雑誌だけという状況がずっと続いていたのだが、久しぶりにトライアスロン関連の書…
5月15〜16日に開催が予定されている世界トライアスロンシリーズ横浜大会、エントリーしてあったのだが、本日レースパッケージ一式が到着したのでちょっと書いてみる。当方札幌なのでちょっと到着が遅いのよね…。 世界トライアスロンシリーズ横浜大会のレース…
待ちに待った石垣島トライアスロン2021に参加してきたのでその記録を書いていく。 トラブルもそこそこあったり、トレーニング不足を痛感させられたりとちょっと苦い思い出になってしまったけれども、それも含めて今後の糧にしていきたいなあ。 4月9日 金曜日…
ずっと使っていたスイム用ゴーグルが壊れてしまったので、以前から気になっていたゴーグルを2つ購入して比べてみたので紹介しておきたい。レースでもなにがあるかわからないからスペアも必要だしね!(と、2つ買ったいいわけをしてみる) まさかのストラップ…
4月11日に開催される石垣島トライアスロン2021の選手支給物が届いたのでちらっと紹介しておきたい。 石垣島トライアスロン2021 選手支給物 Tシャツ ゼッケン類 石垣島トライアスロン2021 石垣島トライアスロン2021は毎年4月に沖縄県石垣島で開催されるオリン…
毎年7月に開催される、現在では唯一の北海道でのオリンピックディスタンスの大会、苫小牧ハスカップトライアスロン in 勇払。昨年はコロナ禍の前にコースとなる道路で予定されていた工事などを理由に、早々に中止がアナウンスされていた。さあ今年はどうなる…
昨年は一旦開催を7月から7月に延期したのだが、残念ながら中止となってしまった高松サンポートトライアスロン。 www.tritakamatsu.jp 3月1日に今年の大会日程などが発表されていた。 サンポート高松トライアスロン2021の開催概要 開催日 エントリー 優先受付…
昨年、Wahoo から、マルチスポーツ用GPSウォッチの ELEMNT Rival が発売された。これがなかなかおもしろい機能も搭載されていて魅力的な製品でかーなーり物欲が刺激されたのだが、現在私は Garmin Foreathlete 945 を使っていて、普段のトレーニングもレース…
私は裸眼視力が左右ともに0.2くらいで、普段はコンタクトレンズを使用して生活している。バイクやランのときはともかく、スイムのときはどうしているの?と聞かれることも多いので、ちょっとまとめておこうと思う。視力矯正が必要な人の参考になればうれしい…
ワールドカップトライアスロン宮崎大会が開催断念 3月に予定されていたワールドカップトライアスロン宮崎大会が開催を断念したとの報。 www.jiji.com 2019年までは秋に開催されていたものが昨年は中止。今年は3月に開催の方向で調整されていたのだが、残念だ…
昨年は多くの大会が開催中止を余儀なくされてしまったが、今年はすでにいくつかの大会が開催を発表してすでに受付もはじまっている。私もすでに石垣島トライアスロンと世界トライアスロンシリーズ横浜大会へのエントリーは完了した。 他にも今年はどうなるの…
2017年に一度だけ参加したことのある石垣島トライアスロン。 空港に到着するとこんな横断幕があって気分がとてもあがったのを覚えている。 水のとてつもないキレイさと、バイクコースのアップダウンの激しさ(いや、それほどでもないけど、キツかったんだも…
先日、2021年の世界トライアスロンシリーズ横浜大会優先エントリーの案内がきたという記事を書いた。 triathlogue.jp 2020年は残念ながら中止だったので、この案内はとてもうれしかった。そして、2021年からはふるさと納税も活用するよ!ってことが書いてあ…
昨日の昼にJTBさんからメールが来てて何かなと思ったら、今年は中止になった世界トライアスロンシリーズ横浜大会の来年のエントリーに関するお知らせだった。公式サイトにも案内が掲載されていたので、来年の横浜がいったいどうなるのかを見ていきたい。 世…
スイム・バイク・ランの3種目を一度にこなすトライアスロンで必要なものはたくさんある。それぞれの種目ごとに使うアイテムも違うし、レースの距離によっても違うが補給食なども必要になるからだ。どんなものをどれくらい準備しなければいけないかについては…
アイアンマン70.3セントレア知多半島ジャパン2020に参加してきたので、前篇で大会前日までのお話を書いた。 triathlogue.jp 後編では大会当日のことと、今回の大会について感じたことをつらつらと書いていこうと思う。引き続き参考にはならないので悪しから…
最終的に今年はこれしか私が出場する大会がなかった「アイアンマン70.3セントレア知多半島」。通常であれば6月開催のところを10月に延期し、感染症対策のためにいろいろといつもとは違う形での開催となった。で、結果とか感想とかいろいろ書いていこうと思う…
今シーズン唯一参戦予定のトライアスロン大会、アイアンマン70.3セントレア知多半島が今週末に迫ってきた。正直トレーニングはあまりできていないのだけど、久しぶりにリアルな大会に参加できるのでとても楽しみにしている。 ironman703.jp で、大会に参加す…
これまでこのブログではスイムとバイクのときに使っているものについてそれぞれ記事にしてきた。 triathlogue.jp triathlogue.jp さあ次はランだ。 私のようなホビートライアスリートが、トライアスロンの最後の種目で使うアイテムをどのように選ぶのかをま…
今年は残念ながら中止が決定してしまった香川県高松市で毎年開催されている高松サンポートトライアスロン。 www.tritakamatsu.jp 以前から高松の人に来い来いと言われていたのだが、宮崎シーガイアトライアスロンとかとの日程かぶりもあったりして行けていな…
今まで使っていたGPSウォッチ、Garmin Foreathlete 920XTJ も5年経ってだいぶ傷だらけに(転ぶからだけど)なってしまった。 triathlogue.jp 今年はいまのところ出場できるレースもなくってモチベーションもいまいちあがらないせいか買い物が多くて、まだま…
以前に好きな大会の一つとして記事を書いた「アイアンマン70.3セントレア知多半島」だが、 triathlogue.jp 今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で6月の開催を断念し、10月18日に延期することが5月22日にアナウンスされていた。 ironman703.jp そこからず…
トライアスロンを題材にしたスペイン映画「100メートル」については以前に記事にした。triathlogue.jp 他にもトライアスロンを題材にした映画はいくつか見つけたのでそのうちに記事にしたいと思っているが、思いのほか探すのが大変なのが「トライアスロンを…
これまで、潮来トライアスロンと九十九里トライアスロンの開催に向けた動き、そしてそれぞれの大会の感染対策について記事にしてきた。 triathlogue.jp triathlogue.jp トライアスロン大会は参加人数が少ないものでもトランジションエリアのセキュリティ、ス…
Googleには便利なツールがたくさんあるが、そのうちのひとつに「Google Alert」がある。 キーワードを設定しておくと、それにまつわる検索結果がメールで定期的に送られてくるというものだ。仕事関係のキーワードももちろんたくさん設定しているが、その中に…