Triathlogue - トライアスローグ

札幌在住のホビートライアスリートによる日々のトレーニングの記録とトライアスロンについてのあれこれを書くブログ

インドアサイクリングシューズという新カテゴリ

スポンサードリンク

インドアサイクリングシューズってなんだ?

最近 Facebook のウォールにこんな製品の広告が出てくるようになった。

www.nike.com

なになに、

インドア

サイクリング

シューズ…? 

ちょっとなに言ってるかわかんない、って頭が混乱したので、ちょっとぐぐってみると、上のナイキの製品ページに行きあたったのでちゃんと読んでみた。

なるほど、これから需要増えるのかもしれない

最近は私が通っているところもそうなのだが、一般的なスポーツジムでもスピンバイクなどを使ったスタジオプログラムなども増えてきているし、フィールサイクルみたいなインドアサイクルの専門ジムなんかも出てきている。

そういうところのスピンバイクなどは、トークリップ付きのペダルが付けられていることが多いように思うが、普段乗っている自分の自転車で SPD-SL などのビンディングペダルを使っている人であれば、なるほどジムなどのインドアサイクリングでもビンディングペダルを使いたい、という人は少なからずいるのだろうと思う。

また、いまのコロナ禍で Zwift のユーザーが増えたように、自宅でローラー台などを使ってトレーニングをする人も増えているが、自宅でバイクに乗る際に普段使っているバイクシューズは日本人の感覚的には「土足」だから抵抗感がある、という人もいるかもしれない。インドアサイクリングだと風を受けないので外を走るときよりもシューズにより高い通気性が求められる、ということもあるだろう。

そうやって考えていくと、これからはインドアサイクリングに特化したバイクシューズの需要も増えていくのかもしれないなあと思った。

検索してみると他のメーカーからも同様の製品が出ていた

ほかにも同じような物があるだろうか、とちょっと検索してみると、Trek からはもっと以前に同じような製品が出ていた。

www.trekbikes.com

ふむふむ、Nike のスーパーレップサイクルはロードバイクで一般的に使われる SPD-SL 仕様のみだが、Trek の製品はマウンテンバイクなどでよく使われる SPD 仕様もあるようだ。SPD だとトレーニング以外の時も歩きやすいからジムでの使い勝手はいいかもしれない。

って、あれ、よく見てみたら2つとも女性用だ。インドアサイクリングに専用のシューズが欲しいってのは女性の方がおおいのかなあ。どうなんだろ。

さらに検索をすすめると、Shimano のサイトにも英語だけしかないけどこういうサイトもあった。

bike.shimano.com

なんとなーくこちらも女性用な感じがする。

インドアサイクルシューズにはどういうことが求められるんだろう

一般的なロードバイク用のシューズだってかなり通気性は高いほうだと思うんだけど、室内だけで求められる要件ってなんなんだろう。ざっくり考えてみたんだけど、3つも思い浮かばずに中途半端に2つしか出てこなかった。

  • 風の当たらない環境での通気性
  • ジムの中での歩きやすさ

といったところか。

風の当たらない環境での通気性

屋内だと扇風機などで空気の動きを作らないかぎり、外での実走とちがって風に当たることがないので、汗はダラダラだし、シューズの中はもちろん蒸れ蒸れになる。なので、風に当たらずともシューズ内の湿気を逃してくれる通気性は必要だろう。でもロードのシューズってだいたい通気性いいとおもうんだけどな。

ジムの中での歩きやすさ

スポーツジムに行ってひとつだけプログラムこなして帰るって人はあまりいないのではないかと思う。ウォーミングアップでちょっとトレッドミルで軽くジョギングしてからいろんなスタジオプログラムに参加したり、マシンで筋トレしたりするだろう。その合間に水を飲みに行ったり、少し休憩したりもする。もともと歩きやすいシューズの多いSPDが好まれるだろうし、SPD-SLでも歩きやすい仕様のものが求められそうだ。

ジムでビンディングペダル使えるところってどれくらいあるんだろう

たぶんこれからジムや自宅などのインドアで固定ローラーなりスピンバイクなりでトレーニングするってのはどんどん広まるんだろうと思うんだけど、現状だと一般的なジムなどで利用者が自分の好みの仕様のビンディングペダルをつかえるところってどれだけあるんだろう。

今回インドアサイクルシューズについてちょっと検索してみて思ったのが、バイクのトレーニングって実走以外だとなかなか環境を整えるのは難しいので、いろんな場所で自分好みのデバイスが少しでも使えるようになったらいいなということだった。せっかく SPD-SL とか SPD とかの規格がしっかりあるのだから、実現はそんなに難しくはない気がする。